
心のままアートプロジェクト


2021プロジェクトギャラリー




2021プロジェク映像
心のままアートプロジェクトとは
「アートを通じて地域とつながる・地域をつなげる」を合言葉に
誰もが参加しやすい環境をつくることで、
普段は混ざり合わない“人と人”
“場所と場所”をつなげるプロジェクトです。
障害を抱える方とその家族が
地域社会との関わりを深めるきっかけとなること、
地域における多様な人同士のつながりが強まること、
笑顔あふれる支え合いの輪が広がることを願っています。
by こころのまま
Love the life you live. Live the life you love.
【2022年度 事業概要】
団体に所属する障害を抱える子ども達の表現活動に必要な支援や環境について、美術家である中津川浩章氏のサポートを受けながら個を尊重した表現活動を行うことで、継続した創作活動ができる人員や環境を整備します。
完成した作品は協賛企業に巡回展示し、観覧の機会や関係者を増やすだけでなく、企業の方が彼らの存在を身近に感じることができるように、障害を抱える子どもや母が中心に展示作業をするなどして、企業との接点を積極的に作ります。また、日本財団の竹村利道氏の障害者雇用に関する講演会を開催します。障害を抱えていても表現活動等を活用して社会的自立ができることを目指し、将来の仕事や役割に繋げる事業です。
障害を抱える人の表現活動を通じて、以下を目的に事業に取り組みます
①障害者と企業をつなぐ(仕事づくり)
②継続の場をつくる(環境づくり)
③サポートする人を育てる・地域に仲間を増やす(仲間づくり)
【支援】アーツカウンシルしずおか
チーフプログラム・ディレクター 櫛野展正氏
1.表現活動
【表現のサポート】
美術家/アートディレクター 中津川浩章氏
【表現者】
特別支援学校や支援学級などに通う在校生や卒業生 約10名(14~21歳)
【サポーター】
・静岡県立沼津西高等学校 美術部
・静岡県立田方農業高等学校 ライフデザイン科セラピーコース
・医療福祉系大学生 など
2.講演会と展示会
【日程】10/2(日)14:00~(開場13:30)
【会場】プラサヴェルデ ホールB
【講師】竹村利道氏
(日本財団公益事業部国内事業開発チームシニアオフィサー)
【テーマ】『チャリティーではなくチャンスを!障害者雇用を考える』

私たちについて
〜こころのまま〜
特別支援学校や支援学級の在校生・卒業生の母親を中心とした団体です。
ものづくり・デザイン・福祉・医療・教育・子育てなどの様々な分野で活動するメンバーで構成されています。
「アートを通じて地域とつながる・地域をつなげる」を合言葉に、誰もが社会参加しやすい環境づくりに取り組んでいます。
2022年度 協賛社のみなさま
*敬称略

特別協賛
・
有限会社敬宝興業
協賛
アポロメーカー株式会社
株式会社光倉建匠
・
静沼林業株式会社
ひとみ薬局
・
株式会社池谷工務店
大河造園
株式会社尾崎商事
シオカワ興業
庄司建具店
伸和建設
有限会社高田燃料
株式会社タクミ
東部急送株式会社
株式会社Dream&Network
株式会社猶井表具店
沼津バッティングスタジアム
八福
フェニックスSK
二葉薬局沼津東原店
BECK
有限会社星勝商店
増田運輸株式会社
・
合同会社アーリア
株式会社Reするが
エフネットコーポレーション
株式会社 3rd Island のっと工房
仁和
・
あおき屋
会場協力